Omorig – 実釣編

アイテム編 | セッティング編 | 実釣編

1.キャスト


  • アンダーキャストで投げる

    キャストする際は、ティップから30cm程度の位置にシンカー垂らし、 手で持ったエギをアンダーキャストで振りぬくように投げる。

2.キャスト後


  • ドラグは緩めの設定が良い

    投げるオモリグでは、リーダーの長さを1ヒロ程度取る必要がある。 それ以下だと釣果が下がるので、この長さを基本として覚えておこう。

3.シャクり方


  • シャクり方のコツ

    30号(115g)のシンカーをエギングの要領でシャクるのは難しいので、グリップエンドをワキに挟んだ状態でシャクるのがオススメ。

4.アタリ


  • 掛け合わせが重要

    アタリは、ウネリのリズムとは異なるタイミングに違和感としてティップに現れるので、そのわずかな変化を掛け合わせることが重要。


  • オモリグでのシェイクの意味

    シンカーにアタリが有った時の対処法

    同船者から時折聞かれるのが『シェイクの意味』です。

    ベイトタックルでのシェイクは、ポピュラーなテクニックですが、スピニングタックルでの『シェイク』は、一般的に知られていません。

    鉛スッテは、元々鉛にも抱いてくるイカを釣る為にオモリに布を巻いて針を付けた物・・と解釈しています。

    オモリグでもシンカーに抱いてくる事は多々ありますが、オモリに針がついていない為にフッキングしません。

    オモリにフックを付ければ良いのでは?と思いテストしましたが、トラブル等で良好な結果は、生まれませんでした。

    オモリグと言う釣法において、イカがオモリへ接触して来る事は避けられませんが、このイカがオモリに意識が行っている時に『シェイク』する事でオモリが動き抱きにくくさせる目的が有ります。

    そうする事でエギに意識を変えさせる為のテクニックとしてシェイクしています。

    又、イカの気配が有るがあたらない・・時にも、寄せたりスイッチを入れるアピールとして『シェイク』する事もあります。 シンカーのみブラブラ動いてエギは、ノーアクション・・・ のイメージです。

    シンカーへアタリが有った際にシェイクを行い、そのシェイク中にエギに乗っていた事も何度も経験しています。

    皆様もお試し下さい。

5.レンジ


  • 探り方

    明るいうちはボトムスレスレで3.4回巻いて探り、完全に陽が落ちてからはイカのレンジがコロコロ変わるので、ボトムだけではなくレンジを刻みながら反応を探っていく。

6.巻き上げのスピード


  • 巻き上げのスピードによる差のつけ方

    シャクり上げる速度の緩急が誘いの変化となるので、水深や活性に合わせて巻き上げのスピードをコントロールしよう。

7.ヒット後


  • ドラグ緩めでゆっくり巻くだけ

    ヒットした後は緩めのドラグ設定でゆっくりと巻き上げるのが基本。 ポンピングするとバレやすいので注意。あまり強く巻くと身切れすることがあるのでドラグが少しでるぐらいが丁度いい。

8.潮の動き


  • 潮が動かない時のアタリの確認方法

    潮が動く時はアタリが明確にでます。 潮が動かない時はアタリが出にくいのでシャクる前にロッドを軽くサビいてイカの反応を確認するとよい。

9.イカが中層に浮き出した時


  • イカが中層に浮き出した時の対処法

    潮が動く時はアタリが明確にでます。 着底まで待つのではなく、カーブフォールでミドルレンジを通し、高活性なイカを狙う手も有効。

10.グロー系のカラー


  • グロー系のカラーの活用法

    グロー系のカラーは蓄光することでアピール力がUPするので、投げる前に明かりに照らすと良い。 クリアカラーのテール部もグロー仕様になっているので、蓄光するとアピール力がUPする。

11.オモリグが常に釣れるのか?


  • イカメタルの真下とキャストの有利不利

    では、オモリグが常に釣れるのか? そんな事は、有りません。 シチュエーションで多様に変わりますし、潮流の向きにより釣り座の位置でも釣果が左右される事もあります。

     

    ◆ベイトタックルの有利不利

    (有利な状況)
    潮が足元下側へ入ってきている状況下では、バーチカルを狙うベイトでの釣りが有利になります。 これは、常にイカメタルの仕掛けが常に『暗部』の中に有る為です。

    (不利な状況)
    上記と逆で足元から外側へ流れる場合は、バーチカルのイカメタル仕掛けが常に明暗部の『明部』に入ってしまい釣果が出にくくなってしまいます。 この場合は、仕掛けのウエイトを上げる等して、出来るだけ真下へ落ちるよう工夫する必要が有ります。

     

    ◆投げるオモリグの有利不利

    (有利な状況)
    ベイトタックルでのバーチカルとは、真逆で足元から外側へ出ていく潮の場合は、投げるオモリグが成立し、有効で有る確率が上がります。

    この場合、エギが常に潮流に頭を向けるバランスなので、ロングリーダーでのオモリグの有効性が発揮される場面と言えます。

    (不利な状況)
    ロングリーダーでキャストするオモリグの場合、足元に入ってくる潮は、非常に不利な状況です。 これは、エギが潮流に対して常に潮上へ頭を向けようとするバランスが原因です。

    潮上へキャストするシチュエーションの場合、シャクってオモリとエギを手前に引っ張ってくる際に、潮と同方向に流れて来る事になるので、イカがエギに抱いても、そのイカが引っ張らない限り、明確なアタリが出ません。

    又、ふわっとラインが緩むアタリが大半ですが、合わせても乗らないケースが多発します。

    対策としては、ショートリーダー(矢引程度)&オモリを重くする等で出来るだけアタリを取りやすいよう工夫する必要が有ります。 多様なシチュエーションで、有利不利が変わりますが、潮流の向きによる有利不利も大いにあり得るので、今後の参考になればと思います。